小児歯科(小児矯正)|夙川やまもと歯科|夙川駅より徒歩2分|兵庫県西宮市の歯医者

〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-23
0798-37-2525
WEB予約 お問い合わせ
ヘッダー画像

小児歯科(小児矯正)

小児歯科(小児矯正)|夙川やまもと歯科|夙川駅より徒歩2分|兵庫県西宮市の歯医者

子どもの虫歯

子どもの虫歯

乳歯は永久歯よりも柔らかいため、虫歯になりやすく、痛みなどの自覚症状もほとんどない状態で急速に進行します。乳歯が虫歯になると、口の中で虫歯菌が増え、新しい永久歯も虫歯になりやすくなります。乳歯は永久歯と比べて溝が多く深いことも原因の一つで、食べかすがたまりやすく、磨き残しも多くなりがちです。
虫歯には必ず原因があります。せっかく治した歯や新しい歯が虫歯にならないようにしっかり予防していきましょう。

虫歯予防

歯みがき指導

幼少期のうちから歯みがきの習慣をつけることはとても大切です。お子様が痛い思いをして歯みがきを嫌がってしまわないように、歯ブラシを少しずつ口に入れて、口の中を触れる感覚に慣れさせていきましょう。虫歯になりやすい、汚れが残りやすいという部分がありますので、そのようなところを重点的にみがきましょう。正しい歯みがきの仕方を歯ブラシの持ち方からアドバイスいたします。お母さん向けに、仕上げの仕方などもお伝えします。

フッ素塗布

(フッ素化物)

フッ素は虫歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きが期待できます。とくに乳歯や生えたての永久歯に虫歯の予防効果が大きいとされています。フッ素塗布による虫歯予防は、乳歯が生え始める1歳前後から始め、3~4カ月に1回程度、定期的に継続するのが良いでしょう。ただし、フッ素を塗ったから虫歯ができないというわけではありませんので、お子様のご自身の歯みがきやお母さんの点検みがきは忘れずに行うようにしましょう。

シーラント

シーラントは虫歯になるリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れがたまらないように処置する治療です。プラスチックは時間の経過で溶けていき、体内に入っても害はありません。乳歯は形が複雑なため、シーラント処置は効果的です。とくに奥歯の深い溝は汚れがたまりやすく、虫歯になりやすいところです。奥歯が萌出したらできるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処理をお勧めします。

定期検診

当院では、お子様が自分から行きたくなるような歯科医院をめざしています。スタッフ一同で、お子様が楽しみながら定期的に治療を受けてもらえるような工夫をしています。
一般的な歯医者さんで治療がうまくいかなかったというお子様や、小さなお子様でもお気軽にいらっしゃってください。

小児矯正

小児矯正は乳歯から始める矯正治療のことで、主に3歳から12歳までの子どもの時期に行います。矯正治療は大人になってからでも可能ですが、乳歯の時期から始めることで、永久歯に生え変わってからでは得られないたくさんのメリットが得られます。その理由は、大人は顎骨(がっこつ)の成長が終わっているため歯を動かすだけの矯正になりますが、子どもの場合、成長段階にあるため、顎(あご)の成長をコントロールしながら矯正を行うことができるからです。たとえば「出っ歯」であれば、下顎を前に成長させたり、もしくは上顎の成長を抑制したりすることができます。「受け口」であれば下顎の成長を抑制したり、上顎の成長を促進させたりすることが可能です。矯正に成長が利用できると前後的な不調和がなくなり、それによって、抜歯をせずに矯正ができる可能性が高くなります。これが最大のメリットといえます。また、歯が異常な方向から生えてくると、歯並びに影響を及ぼし、顎が歪んでしまうことがありますが、早期に顎の歪みを発見できれば、悪い歯並びを治すことによって、その歪みを改善することができます。
矯正治療は、永久歯が生えそろう12歳頃を境目として、1期と2期の治療に分けられます。2期治療は大人の矯正と同じですが、小児期特有の1期治療では歯の移動だけでなく、顎の発達も視野に入れて土台からしっかり整えることで、最小限の負担で最大限の効果が期待できます。

顎顔面矯正(がくがんめんきょうせい)とは?

固定式急速拡大装置を使った小児矯正

矯正治療を成長段階である低年齢から始め、骨格から治す治療法です。低年齢から始めることで、歯並びが悪くなる根本的な原因から治すことができます。

歯並びが悪くなる原因の殆どが、アゴが小さいことです。そのせいで、永久歯が混み合ってガタガタに生えてきたりします。低年齢から矯正すると、この大元のアゴが小さいという原因から治すことができます。

普通の矯正は単に歯並びを治すだけですが、固定式の急速拡大装置を使った矯正は、歯並びが悪くなる原因のアゴが小さいということに対して、アゴを大きくして治していきます。さらに、出っ歯や受け口も成長を利用してキレイに治すことができます。また、骨格から治すことができるので、歯を抜く確率もかなり下がります。

そして、アゴが大きくなると鼻の通りがよくなって、口呼吸が鼻呼吸に変わり、それに伴って、鼻炎、鼻づまり、ぜん息、アトピーも改善される可能性があります。また、呼吸がしやすくなる為、睡眠時無呼吸も良くなります。

その結果、全身の健康につながるということが期待されています。

当院では、顎顔面矯正と呼ばれる原因から歯並びを治し、子供さんの全身も健康にする固定式急速拡大装置を使った小児矯正をメインで行っております。当院ではこの治療法に大変力を入れています。お子様の出っ歯、受け口、かみ合わせなど、些細なことでも気になる点がありましたらお気軽にご相談ください。

固定式急速拡大装置を使った顎顔面矯正の子供へのデメリットは?

痛み・違和感について

矯正の固定式急速拡大装置を入れるため、

  • 装着当初に歯が押されることによる痛み
  • 鼻の付け根に感じる痛みや違和感
  • 異物感・喋りにくい

という状態が想定されます。
(ほとんどのお子様が数日経てば慣れてきます)
小さいお子様ほど、順応が早い傾向がございますので、お早めにご相談ください。

一時的に歯並びが

悪く見える

上顎を拡げることで歯と歯の間が広がっていきます。これらは歯を綺麗に並べるスペースを確保しているところなのですが、一時的にすきっ歯のようなかたちになることがあります。そのため、本当に歯並びが改善されているのか不安になってしまう方もいらっしゃるかと思います。当院ではこれまでに多くの患者様を治療してきた経験があり、もちろん最終的にはきれいになることがわかっている状態で治療を進めておりますので、安心してお任せいただければと思います。

適応年齢が

限られている

「固定式急速拡大装置」の効果が期待できる年齢は、左右の顎のつなぎ目の正中口蓋縫合が自然に開くことができる年齢を考えると、思春期くらいまでと言われています。

顎顔面矯正の小児矯正では、混合歯列期(永久歯が生え揃う前)の時期に急速拡大装置での上顎の幅を広げて歯を動かす隙間を作ります。混合歯列期の目安は6歳~12歳前後といわれていますが、体の成長はお一人おひとり異なりますので、口腔内の検診が必要です。

拡大期には鼻が横に

広がる可能性も

上顎が成長すると鼻腔が広がります。鼻の通りが良くなり鼻呼吸がしやすくなるため、鼻炎、鼻づまり、鼻アレルギーがあるお子様は症状が緩和されるといった傾向があります。

そのため、固定式急速拡大装置を使うことによって鼻腔が広がり鼻呼吸に役立ちますが、拡大期には程度により、一時的に鼻が横に広がる可能性があります。多くの場合は成長につれて元に戻っていきます。

小さいときこそ効果的。早期の受診がおすすめ!

お子様の歯列矯正を受けさせるべきか迷っているご家族の方も多いと思います。

歯並びを骨格から整えられる期間は子どものうちのほんのわずかな期間のみなのです。早期にこの顎顔面矯正を始めますと、歯並びが悪くなる根本の原因から治すことができるという大きなメリットが期待されています。

成長を利用しながら歯並びを治していきますので、歯並びの良さはもちろん、お顔立ちや横顔のフォルムも美しく整えることが可能になり、同時に全身の健康にも効果的ですので、最低でも6~8才までには診断をお受けいただき、治療を開始していただきたいと考えております。

良い歯並び、噛み合わせになるように顎の成長を促すことは、成長期のお子様の健康にも大きく寄与し、大人になってからも歯周病や虫歯のリスクを減らすことに繋がります。

矯正相談は無料ですので、気になることがありましたら、ぜひ一度、当院まで検診にお越し下さい。

矯正の費用

小児矯正

小児矯正 料金
矯正相談 無料
初診 準備中
精密検査 準備中
診断 準備中

顎顔面矯正治療

基本料 準備中
毎回の処置料 準備中

※表示の費用は税込価格となります。